情報交換会の準備中です。
Japan Society of Environmental Rehabilitation Sciences: JSERS
情報交換会の準備中です。
大きな地震が発生した模様です。
どうぞ余震にご注意下さい。
以下、再掲致します。
皆様に心よりお見舞い申し上げます。
東北震災ではガソリンが4時間待ちでした。
移動される方は要注意です。
スマホの乾電池式バッテリーは停電対応可能です。
水、食料、新聞段ボール箱トイレ、薬、ラジオなどあるといいと思います。
被害のない方、少ない方は、どうぞ障がいをお持ちの方に目を向けていただければと思います。
以下、2018年6月の大阪地震の際のメモです
・水1人1日2ℓ〜3ℓ 7日分(3日分では足りないと言われています)
・食料 7日分 内容は各自要工夫です、私はレトルトおかゆや缶詰、無洗米、アルファ米を準備しています
・避難所・福祉避難所の確認, 市町村の地図(防災アプリをおすすめしています 津波避難ビルもわかります)
・携帯バッテリー確保
・常備薬(下痢止め、風邪薬、頭痛薬、持病のお薬、保険証コピーなど、ビタミン剤などもいいかもしれません、お薬によっては温度管理も重要です)
・マスク, 軍手, ライト, 簡易トイレ(数回分), 十得ナイフ, 携帯ラジオ, ウェットティッシュ, 耳栓など
(ラジオ以外は全て100円ショップで購入できます。)
・携帯の地震警報アラームの設定
過不足や意見の相違はあると思いますが
あくまで私見ですのでご了承下さい.
どうぞご安全になさって下さい。
情報収集を進めます
先程福島、宮城で大きな地震がありました。
大きな被害がない事を願うばかりです。
コロナの配慮も必要ですし
寒さ大変かと思います。
我々も情報収集に努めます。
ご安全に。
スタッフ一同
本日のセミナーは無事終了致しました。
ご参加の皆様ご協力
ありがとうございました。
東北、関東、関西、四国、九州と全国の皆様にご参加いただき、オンラインのメリットを大いに活かすことができました。
コロナ禍でのマスクは聴覚の方に配慮がいる事など日常の中では気づきにくい点もあり勉強になりました。
そして、改めてシステムを含めた平時の対策の重要性が理解できたと思います。
当会も継続して活動してまいります。
引き続き皆様のご理解ご協力の程
宜しくお願い致します。
スタッフ一同
明日のセミナーは予定通り開催
致します。
尚、オンラインセミナーの
お申し込みは締め切らせていただきました。
沢山のお問い合わせをありがとうございます。
スタッフ一同
(セミナーURLは近日中にメールでお知らせします)
スマホでご参加の皆様へお知らせです。
スマホで初めて参加される際のポイントをお伝えします。
1、本会からのメールURLをクリック
2、iPhoneなどの場合、Appストアからアプリのダウンロードが求められます
3、ダウンロードの際、apple ID,pass等が求められますので事前にご準備ください。
4、ダウンロード後、zoom会議室のミーティングID, パスコードが求められます。そこにメールの中にあるミーティングID,パスコードを入力すると接続されます。
接続後視聴可能です。
字幕:画面下部のcc →フルトランスクリプトをクリックすると全ての字幕が出ます。
字幕の大きさ:画面下部にある cc →サブタイトルの設定から大きく出来ます。
難しいなと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、是非トライして頂ければと思います。
(スマホも可能ですが、やはり画面の大きいPCの方が楽に視聴できます笑)
ご参加お待ちしております。
スタッフ一同
ZOOMのアクセス方法をご案内します。
今回は字幕機能がご利用いただけます。
視聴者・講演者の皆様の
ご理解とご協力を
宜しくお願い致します。
尚、状況により設定等変更することがありますので
ご了承下さい。
スタッフ一同
セミナーの参加申し込み期間を延長しました!
一般向けの講演会で、1つの講演のみでも参加可能です。オンラインですのでスマホからでも参加可能です。
参加申し込みの詳細は
こちらのパンフレットをご覧下さい。↓↓↓
お申し込みはご所属・お名前・
ご連絡先アドレス等記載いただき
お申し込み下さい。
本セミナーは一般向けの災害対策に関する講演会です。
また、本セミナーの運営は大学教職員・病院職員等の当研究会会員、ボランティアで運営しており個人情報には十分に配慮いたします。
後日、お申し込みの方に参加方法詳細をご連絡致します。
皆様のご参加をお待ちしております。
スタッフ一同